鳥羽キャンプセンター その①
GW(5/3~5)に鳥羽キャンプセンターへ行ってきました。
去年の夏の淡路島のレポもまだなのにすみません
実は、淡路だけじゃなくて他にも行ってるのに書いてなかったりして・・・三日坊主がばれました
ともあれ、今年最初のキャンプは三重県からスタートです。今までキャンプスタートがだと、その年のキャンプはずっとだったが、今回は3日間ともピーカン 幸先のいいスタート
これも日ごろ行いがよかったせいかしら。
天理ICから名阪国道に乗って、伊勢自動車道へ。玉城ICを過ぎたあたりから渋滞につかまり、途中、トイレ休憩もありましたが、9時に出発したのに、到着したのは1時半。伊勢西ICは許可車とバス・二輪車以外は降りれないようになっていました。おそるべし、パワースポットの流行。
何も買物をしてなかったので、ジャスコで晩御飯を調達して現地入り。管理人さんはいい人で、若いお兄ちゃんがサイトまでの案内と注意事項を教えてくれました。
いい時間に入ったのか、サイトは端っこで下が草の広い場所に当たりました。数分後に入ってきた方が石ころだらけのサイトに振り分けられていたので、ラッキーというほかありません。
早速、設営開始。2ルームも5回目とあって、1時間で出来上がりました。子供も大きくなってきたので、お手伝いしてくれるようになって大助かり
設営後、キャンプ場を探索開始。今回の目的は、釣りと潮干狩り。このキャンプ場に決めたのも、目の前が海だから。って。淡路島も同じ事を考えてたような・・・・
ちょうど引き潮で、海岸に降りれるようになっていました。砂浜はなく、石ころが多かったです。岩場で磯遊びが出来るようになっていました。
上の写真は、この奥のほうです。
堤防沿いにも何サイトかあって、プライベートみたいな感じでしたね。
関連記事