鳥羽キャンプセンター その③

こうちゃんママ

2010年05月08日 16:11

今日は、最終日。

朝は、簡単にカップうどん。昨日の残りの「うなぎ入りのおにぎり」も一緒にいただきます。

チェックアウトが12時なのに、GWの最終日ということもあり、周りは早くも帰り支度。

確かに、ナンバーを見てみると、松本・千葉・三河・神戸などいろんな所から来てる人が多かったです。パパたちは明日から会社なんだろうな。お疲れ様です。ちなみに、うちは29日から11連休。


さて、そろそろ撤収作業開始。設営の時と同様、子供たちもお手伝い。しかし、妹はすぐに疲れたと車へ逃亡。

今回は、料理も手抜きが多かったせいか、荷物も少なく、2時間かかりませんでした。やっぱり晴れていると違うわ。

チェックアウトには早かったけど、11時半に出発。

今回の目的のひとつ。潮干狩りです。5日は干潮が3時と遅く、帰りの時間を考えて、潮干狩りもどきで我慢してもらいました。

いつもは、松名瀬海岸へ行くのですが、今回は伊勢の大湊海岸へ。着いた時はもちろん潮も引いておらず、砂浜でガリガリ。取れたのは、小さな小さな赤ちゃんあさり。1時間ほど楽しんで、海へ戻しました。


また、来年、大きくなって戻ってくるんだよ~~などと思いながら
帰りは、伊勢道を通らず、R163で帰ってきました。

このキャンプ場はネットで情報もほとんどなく、あってもいい感じはしなかったので不安だったのですが、我が家的にはまぁまぁでした。点数をつけるなら70点くらいでしょうか。

サイトの数の割にはトイレが少なかったのと、シャワー室の扉の位置が悪く、外から見えそうになる。夜はカエルの合唱で眠れなかった。あとは、ログハウスに泊まっていた人がうるさかったことが減点。


キャンプ場の案内です。


オートサイト40区画(1部ACあり) 5,000円(AC付6,000円)
バンガロー 13棟 8,000~25,000円
ログハウス 8棟 13,000~23,000円
デイキャンプ 1人500円+車1,000円
※8/13~15は1割アップ

釣り・磯遊び・海水浴・無人島探検・カヌー教室あり。

ガイドブックには9m×9mとありましたが、サイトによってまちまち。


あなたにおススメの記事
関連記事