2010年06月08日
淡路じゃのひれオートキャンプ場その③
今頃、去年の夏の報告です(汗)
さて、記憶をさかのぼって・・・・覚えてる限りで失礼します。
2日目も晴天に恵まれて暑かった。
約束どおり、釣りに出かけました。

隣のフィッシングパークで大物を次々と釣り上げてるのを見ながら
防波堤で釣り糸を垂らしておりました。
待てど暮らせど、引きがない。
おっと、こうちゃんの釣竿が引いている!
釣れたのははぜ
食べられません。さよ~なら~
次にパパの釣竿が
ひとで
2時間ほどして成果はこの2匹(ひとでも匹でいいのだろうか?)
あきらめて、お昼タイム。
本当なら、釣った魚で豪華なお昼ご飯のはずだったが
昨日買っておいたあさりで「ボンゴレ」
せっかく淡路島まできたし、海水浴へGO
キャンプ場から車で30分ほどの『阿万海岸海水浴場』へ
駐車場とロッカーが無料でした。
シャワーは水のみで、3個しかなく混んでいました。
水はきれいでしたが、昼過ぎからの雨で寒くなって2時間もいなかったかも。
次の日は撤収。早めに就寝。
で、最終日です。
おなかに大雨で目が覚めて、ちょっと寝不足。
撤収後は渦潮クルーズ『海臨丸』に乗ってきました。
鳴門にリゾートホテルがあるので、よく渦潮は見に行くのですが
渦を巻いているところを見たことないんです。
今回は奮発して船に乗ってみました。

行ってきます
わかりますか?
鳴門大橋の下から
きれいな船
漁船も渦の中へ
帰りは、明石海峡を渡ってから月見山まで渋滞していて1時間以上遅れての帰宅となりました。
さて、記憶をさかのぼって・・・・覚えてる限りで失礼します。
2日目も晴天に恵まれて暑かった。
約束どおり、釣りに出かけました。

隣のフィッシングパークで大物を次々と釣り上げてるのを見ながら
防波堤で釣り糸を垂らしておりました。
待てど暮らせど、引きがない。
おっと、こうちゃんの釣竿が引いている!
釣れたのははぜ
食べられません。さよ~なら~
次にパパの釣竿が
ひとで
2時間ほどして成果はこの2匹(ひとでも匹でいいのだろうか?)
あきらめて、お昼タイム。
本当なら、釣った魚で豪華なお昼ご飯のはずだったが
昨日買っておいたあさりで「ボンゴレ」
せっかく淡路島まできたし、海水浴へGO
キャンプ場から車で30分ほどの『阿万海岸海水浴場』へ
駐車場とロッカーが無料でした。
シャワーは水のみで、3個しかなく混んでいました。
水はきれいでしたが、昼過ぎからの雨で寒くなって2時間もいなかったかも。
次の日は撤収。早めに就寝。
で、最終日です。
おなかに大雨で目が覚めて、ちょっと寝不足。
撤収後は渦潮クルーズ『海臨丸』に乗ってきました。
鳴門にリゾートホテルがあるので、よく渦潮は見に行くのですが
渦を巻いているところを見たことないんです。
今回は奮発して船に乗ってみました。

行ってきます




帰りは、明石海峡を渡ってから月見山まで渋滞していて1時間以上遅れての帰宅となりました。
Posted by こうちゃんママ at
18:11
│Comments(0)
2009年08月07日
淡路じゃのひれオートキャンプ場 その②
淡路じゃのひれオートキャンプ場 1日目
ナビによると
から3時間で着くそうな。金曜日ということもあり、出発は9時。途中SAで食事をしてから向かうことに。
SAには11時に到着。『ザ・丼』でお食事。どんぶりのお店なのに、子供たちが注文したのは「ざるうどん」。麺好きです
。旦那は、「いくらたっぷり丼」で、私が、「ほたてたっぷり丼」。

おなかも満足したところで出発。でも、チェックインは14時からだし、時間もあったから、『たこせんべいの里』へ行きました。
ここは、たこせんべいの製造過程を見ながら、おせんべい食べ放題。コーヒー飲み放題
。ただ、冷房が効きすぎて、長居は出来ません
さて、今度こそキャンプ場へ向かいます。もう高速は乗らずにR28を南下。2年前にきた海水浴場を過ぎて、14時前に到着。
早速、手続きをしましたが、さすがに平日。泊り客はまばらで、空いているところだったらどこでもいいですよとの事。1番大きそうな場所は、すでに設営済みだったので、木陰のある24番に決めました。
聞いていたとおり、広くてどこに設営しようか悩みますね。隅っこにちょこんと建てました
設営後、波止場までお散歩。夕方は潮の流れがいいのか、小さな『さば』がたくさん釣れていました。子供たちも釣りをしたがってましたが、まだ晩御飯の準備も出来てなかったので、明日の朝、天気がよければする約束しました。
ナビによると

SAには11時に到着。『ザ・丼』でお食事。どんぶりのお店なのに、子供たちが注文したのは「ざるうどん」。麺好きです


おなかも満足したところで出発。でも、チェックインは14時からだし、時間もあったから、『たこせんべいの里』へ行きました。
ここは、たこせんべいの製造過程を見ながら、おせんべい食べ放題。コーヒー飲み放題


さて、今度こそキャンプ場へ向かいます。もう高速は乗らずにR28を南下。2年前にきた海水浴場を過ぎて、14時前に到着。
早速、手続きをしましたが、さすがに平日。泊り客はまばらで、空いているところだったらどこでもいいですよとの事。1番大きそうな場所は、すでに設営済みだったので、木陰のある24番に決めました。
聞いていたとおり、広くてどこに設営しようか悩みますね。隅っこにちょこんと建てました

設営後、波止場までお散歩。夕方は潮の流れがいいのか、小さな『さば』がたくさん釣れていました。子供たちも釣りをしたがってましたが、まだ晩御飯の準備も出来てなかったので、明日の朝、天気がよければする約束しました。
Posted by こうちゃんママ at
22:31
│Comments(2)
2009年08月03日
淡路じゃのひれオートキャンプ場 その①
7月31日から2泊3日で行ってきました。初めての真夏キャンプ。
兵庫県の「淡路じゃのひれオートキャンプ場」です。メインは、釣りと海水浴。
最初は、対岸にある「南淡路シーサイドキャンプ」を予約していたのですが、今年買ったテントが大きすぎて入らないかも?と思って、色々な方のキャンプ情報を参考にしてここに変更しました。
買ったテントとは・・・・?
コールマンのワイドスクリーン2ルームハウスです。こんなのです。http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170T14000J
今までは、ロゴス社テント+コールマン社スクリーンテント(2代目)を使っていたのですが、ここ最近、キャンプに行くと、
に降られることが多いんです
誰が雨男?女?
雨の中の撤収も慣れてきたのですが、2つしまうのは、時間もかかるし、他の荷物も濡れちゃって帰ってからの作業が大変。
新品でお出かけです。あっ!6月の「グリム冒険の森」で使ってたんだった。って、まだアップしてないし・・・・そのうちということで
いってきま~す
兵庫県の「淡路じゃのひれオートキャンプ場」です。メインは、釣りと海水浴。
最初は、対岸にある「南淡路シーサイドキャンプ」を予約していたのですが、今年買ったテントが大きすぎて入らないかも?と思って、色々な方のキャンプ情報を参考にしてここに変更しました。
買ったテントとは・・・・?
コールマンのワイドスクリーン2ルームハウスです。こんなのです。http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170T14000J
今までは、ロゴス社テント+コールマン社スクリーンテント(2代目)を使っていたのですが、ここ最近、キャンプに行くと、


誰が雨男?女?
雨の中の撤収も慣れてきたのですが、2つしまうのは、時間もかかるし、他の荷物も濡れちゃって帰ってからの作業が大変。
新品でお出かけです。あっ!6月の「グリム冒険の森」で使ってたんだった。って、まだアップしてないし・・・・そのうちということで

いってきま~す

Posted by こうちゃんママ at
19:39
│Comments(0)