2010年09月23日
コールマンのキャンプカレッジその③
最終日です。
この日は頑張って6時起床
バードウォッチングに出発です

たたずんでます
で、肝心の鳥は・・・・どこに・・・・・
昨日もカラスとツバメくらいしか見つけられなかったそうな。
せっかく早起きしたのに残念
気を取り直して、広場でモーニングカフェのサービス。
子供たちはココアをいたく気に入った様子で、カップ中ホイップクリームの山。ココアよりホイップの量のほうが多かったんじゃない?
朝ごはんは、昨日炊いたご飯で焼きおにぎりを作って、目玉焼きだけという簡単さ
で、撤収開始
・
・
・
・
・
1時間ほどで完了
今回は、食事も用意されたので、荷物が少なくスラスラと片づけが出来ました。
すばらし~
11時に閉会式があるので、それまで、まったりと休憩。
テーブルはしまったけど、ユニの焚き火テーブルでお茶タイム。
やっぱり買って正解でした。
この間、子供たちは、ず~~~~っと遊んでました。
普段なら、他のサイトのお子さんとお友達になることってないのに
3日間でたくさんのお友達ができたようです
最後は、みんなで記念撮影
上手なおしゃべりで、みんなを飽きさせないコールマンスタッフや
企画会社の方々のおかげで楽しい3日間を過ごせました。
ただ、キャンプカレッジは卒業(1回しか参加できないそう)
お昼は、仲良くなった、KさんファミリーとSさんファミリーとランチに行きました。
キャンプ場では、話がつきず、メアドを交換して、また一緒にキャンプしようね~と約束してきました。
初のイベント参加でドキドキしましたが、親子ともどもキャンプ友達ができ
気持ちよく帰路につきました。
次回は、青川峡のキャンプ大会です。
今年は結構、色んなものがあたっていい年かも
この日は頑張って6時起床

バードウォッチングに出発です


たたずんでます
で、肝心の鳥は・・・・どこに・・・・・

昨日もカラスとツバメくらいしか見つけられなかったそうな。
せっかく早起きしたのに残念

気を取り直して、広場でモーニングカフェのサービス。
子供たちはココアをいたく気に入った様子で、カップ中ホイップクリームの山。ココアよりホイップの量のほうが多かったんじゃない?

朝ごはんは、昨日炊いたご飯で焼きおにぎりを作って、目玉焼きだけという簡単さ
で、撤収開始

・
・
・
・
・
1時間ほどで完了

今回は、食事も用意されたので、荷物が少なくスラスラと片づけが出来ました。
すばらし~
11時に閉会式があるので、それまで、まったりと休憩。
テーブルはしまったけど、ユニの焚き火テーブルでお茶タイム。

この間、子供たちは、ず~~~~っと遊んでました。
普段なら、他のサイトのお子さんとお友達になることってないのに
3日間でたくさんのお友達ができたようです

最後は、みんなで記念撮影

上手なおしゃべりで、みんなを飽きさせないコールマンスタッフや
企画会社の方々のおかげで楽しい3日間を過ごせました。
ただ、キャンプカレッジは卒業(1回しか参加できないそう)

お昼は、仲良くなった、KさんファミリーとSさんファミリーとランチに行きました。
キャンプ場では、話がつきず、メアドを交換して、また一緒にキャンプしようね~と約束してきました。
初のイベント参加でドキドキしましたが、親子ともどもキャンプ友達ができ
気持ちよく帰路につきました。
次回は、青川峡のキャンプ大会です。
今年は結構、色んなものがあたっていい年かも

Posted by こうちゃんママ at
22:11
│Comments(4)
2010年09月22日
コールマンのキャンプカレッジその②
2日目は朝からバードウォッチング。
昨日の夕方に『スタンプラリー』の用紙をもらって
全部集めると商品がもらえるとのことで張り切ります←誰が?
もちろん私です
ところが、6時半の集合に子供たちの目は覚めず・・・・断念
7時過ぎの『ミッキー体操』には参加してきました。
朝食のあと、子供たちは『あそびのススメ』。
バードコールとハンカチに色を塗った葉っぱをペタペタしたものを作ってました。


そのあいだ、親は、ファニチャーの説明やキャンプでの過ごし方などの講習会。
その後、親子でキャンプ場内に設置された遊具(?)でスタンプを集めます。


綱渡り?



鹿の角の長さを計ったり、竹水鉄砲で、金魚すくいのポイあて
水鉄砲をかなり気に入ったようで、カメラを撮る私めがけて撃ってきました
体を動かしてお腹がすいてきたので昼食タイム。
お昼は『オープンサンド』
これもスタッフがすべて用意してくれるので、楽チン
3時からはメインの『スタッフドチキン』作り
といっても、することは、チキンに塩コショウと具詰めのみ
中に詰める具(ベーコン・たまねぎ・にんにく・パン粉のみじん切り)もすべてカットされててなぁんにもすることがない


2家族分をダッチオーブンに入れて50分の旅にいってらっしゃ~い

ピクルスも作りました。
これまた簡単。ジップロックにキュウリとパプリカをいれ、ピエトロドレッシング・ハチミツ・りんご酢・塩をいれてしゃかしゃか。そのままクーラーボックスへ。
晩御飯まで2時間ほどあったので、散策。
バンガローの奥から展望台への道があったので行ってみることに。
20分とあったけど、普段の運動不足のせいか、30分ほどかかりました。
英虞湾を見渡せる絶景でした。




晩御飯は広場にテーブルとチェアを運んでみんなでいただきました。




8時からはカフェもオープンして焼きマシュマロやドリンクサービスが始まりました。
この時、持参したワインで気分も最高潮だったんでしょうね。
隣にいたご家族を巻き込んで解散時間を過ぎてもわいわいがやがや
スタッフの『時間です』の声もきかずご迷惑をおかけしました
最終日に続く・・・・
昨日の夕方に『スタンプラリー』の用紙をもらって
全部集めると商品がもらえるとのことで張り切ります←誰が?
もちろん私です

ところが、6時半の集合に子供たちの目は覚めず・・・・断念

7時過ぎの『ミッキー体操』には参加してきました。
朝食のあと、子供たちは『あそびのススメ』。
バードコールとハンカチに色を塗った葉っぱをペタペタしたものを作ってました。


そのあいだ、親は、ファニチャーの説明やキャンプでの過ごし方などの講習会。
その後、親子でキャンプ場内に設置された遊具(?)でスタンプを集めます。


綱渡り?



鹿の角の長さを計ったり、竹水鉄砲で、金魚すくいのポイあて
水鉄砲をかなり気に入ったようで、カメラを撮る私めがけて撃ってきました

体を動かしてお腹がすいてきたので昼食タイム。
お昼は『オープンサンド』
これもスタッフがすべて用意してくれるので、楽チン

3時からはメインの『スタッフドチキン』作り

といっても、することは、チキンに塩コショウと具詰めのみ

中に詰める具(ベーコン・たまねぎ・にんにく・パン粉のみじん切り)もすべてカットされててなぁんにもすることがない

2家族分をダッチオーブンに入れて50分の旅にいってらっしゃ~い


ピクルスも作りました。
これまた簡単。ジップロックにキュウリとパプリカをいれ、ピエトロドレッシング・ハチミツ・りんご酢・塩をいれてしゃかしゃか。そのままクーラーボックスへ。
晩御飯まで2時間ほどあったので、散策。
バンガローの奥から展望台への道があったので行ってみることに。
20分とあったけど、普段の運動不足のせいか、30分ほどかかりました。
英虞湾を見渡せる絶景でした。



晩御飯は広場にテーブルとチェアを運んでみんなでいただきました。




8時からはカフェもオープンして焼きマシュマロやドリンクサービスが始まりました。
この時、持参したワインで気分も最高潮だったんでしょうね。
隣にいたご家族を巻き込んで解散時間を過ぎてもわいわいがやがや

スタッフの『時間です』の声もきかずご迷惑をおかけしました

最終日に続く・・・・
Posted by こうちゃんママ at
23:08
│Comments(0)
2010年09月21日
コールマンのキャンプカレッジその①
9月18~21日まで、コールマンのイベント『キャンプカレッジ』に行ってきました。
初心者対象のイベントでしたが、面白そうなので申し込んだら見事に当選
1ヶ月ぶりにキャンプです
場所は、三重県の『志摩オートキャンプ場』
初めていくキャンプ場です。
11から受付だったので、7時半に
出発。
途中トイレ休憩と買物をして、4時間で到着です。
伊勢西ICを降りてから1時間ほど走りました。
去年の春分に、もう少し先の『御座岬オートキャンプ場』に行ったので、場所はわかっていたのですが、
やっぱり高速を降りてから1時間は遠く感じます
キャンプ場は高規格で綺麗。
サイトも2ルームでも充分すぎるほど広く、ゆったりと過ごせました。
海がすぐ側なので、夜は波の音が聞こえるので、気になる人にはちょっと・・・・。
炊事場は給湯が2基あるので、冬場はうれしいかも。
洗剤も環境にやさしい物を使用していて、しかも常備されてたので、忘れてもOK?
ただ、洗ったものを置く場所がないのが不便
サイトの割に、トイレ(4基)とシャワー(4箇所)が少ないのは気になりました。
今回は50家族だったので、トイレが混雑することはなかったのですが、
シーズン中はどうなんでしょう
さて、本題に戻りましょう。
イベントってキャンプ場を貸切なんですね
今回は、電源サイトを使用して50組ほどの参加でした。

その後は、知ってはいるけど、設営の仕方の説明。
ちゃんと聞きましたよ
もしかしたら、もっと楽な方法があるかもしれませんし。
すでに、12時半の開会式前には設営完了してたんですけどね
子供たちは、3日間ず~っとイベント会社のお兄さんやお姉さんと一緒に遊んでもらい
親は、酒盛りして楽させてもらいました

夕食は、広場で参加者と一緒に食べる予定だったのですが、
渋滞がひどかったみたいで、疲れてる方も多く、
用意された無洗米をだけ自分達で炊いて、『ハヤシライス』と『夏野菜カレー』を
各自サイトで食べることになりました。
この時、色んな方とおしゃべりしたら2日目以降も楽しめたのになぁ。
結局、私も準備と片づけで3時間ほどしか寝てなかったので、1日目は早めにお風呂に入って9時半には
眠っちゃいましたzzz
二日目に続く・・・・
初心者対象のイベントでしたが、面白そうなので申し込んだら見事に当選

1ヶ月ぶりにキャンプです

場所は、三重県の『志摩オートキャンプ場』
初めていくキャンプ場です。
11から受付だったので、7時半に

途中トイレ休憩と買物をして、4時間で到着です。
伊勢西ICを降りてから1時間ほど走りました。
去年の春分に、もう少し先の『御座岬オートキャンプ場』に行ったので、場所はわかっていたのですが、
やっぱり高速を降りてから1時間は遠く感じます

キャンプ場は高規格で綺麗。
サイトも2ルームでも充分すぎるほど広く、ゆったりと過ごせました。
海がすぐ側なので、夜は波の音が聞こえるので、気になる人にはちょっと・・・・。
炊事場は給湯が2基あるので、冬場はうれしいかも。
洗剤も環境にやさしい物を使用していて、しかも常備されてたので、忘れてもOK?
ただ、洗ったものを置く場所がないのが不便

サイトの割に、トイレ(4基)とシャワー(4箇所)が少ないのは気になりました。
今回は50家族だったので、トイレが混雑することはなかったのですが、
シーズン中はどうなんでしょう

さて、本題に戻りましょう。
イベントってキャンプ場を貸切なんですね

今回は、電源サイトを使用して50組ほどの参加でした。

その後は、知ってはいるけど、設営の仕方の説明。
ちゃんと聞きましたよ

もしかしたら、もっと楽な方法があるかもしれませんし。
すでに、12時半の開会式前には設営完了してたんですけどね

子供たちは、3日間ず~っとイベント会社のお兄さんやお姉さんと一緒に遊んでもらい
親は、酒盛りして楽させてもらいました


夕食は、広場で参加者と一緒に食べる予定だったのですが、
渋滞がひどかったみたいで、疲れてる方も多く、
用意された無洗米をだけ自分達で炊いて、『ハヤシライス』と『夏野菜カレー』を
各自サイトで食べることになりました。
この時、色んな方とおしゃべりしたら2日目以降も楽しめたのになぁ。
結局、私も準備と片づけで3時間ほどしか寝てなかったので、1日目は早めにお風呂に入って9時半には
眠っちゃいましたzzz
二日目に続く・・・・
Posted by こうちゃんママ at
21:16
│Comments(6)