ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年05月08日

鳥羽キャンプセンター その③

今日は、最終日。

朝は、簡単にカップうどん。昨日の残りの「うなぎ入りのおにぎり」も一緒にいただきます。

チェックアウトが12時なのに、GWの最終日ということもあり、周りは早くも帰り支度。

確かに、ナンバーを見てみると、松本・千葉・三河・神戸などいろんな所から来てる人が多かったです。パパたちは明日から会社なんだろうな。お疲れ様です。ちなみに、うちは29日から11連休。


さて、そろそろ撤収作業開始。設営の時と同様、子供たちもお手伝い。しかし、妹はすぐに疲れたと車へ逃亡。

今回は、料理も手抜きが多かったせいか、荷物も少なく、2時間かかりませんでした。やっぱり晴れていると違うわ。

チェックアウトには早かったけど、11時半に出発。

今回の目的のひとつ。潮干狩りです。5日は干潮が3時と遅く、帰りの時間を考えて、潮干狩りもどきで我慢してもらいました。

いつもは、松名瀬海岸へ行くのですが、今回は伊勢の大湊海岸へ。着いた時はもちろん潮も引いておらず、砂浜でガリガリ。取れたのは、小さな小さな赤ちゃんあさり。1時間ほど楽しんで、海へ戻しました。


また、来年、大きくなって戻ってくるんだよ~~などと思いながら
帰りは、伊勢道を通らず、R163で帰ってきました。

このキャンプ場はネットで情報もほとんどなく、あってもいい感じはしなかったので不安だったのですが、我が家的にはまぁまぁでした。点数をつけるなら70点くらいでしょうか。

サイトの数の割にはトイレが少なかったのと、シャワー室の扉の位置が悪く、外から見えそうになる。夜はカエルの合唱で眠れなかった。あとは、ログハウスに泊まっていた人がうるさかったことが減点。


キャンプ場の案内です。


オートサイト40区画(1部ACあり) 5,000円(AC付6,000円)
バンガロー 13棟 8,000~25,000円
ログハウス 8棟 13,000~23,000円
デイキャンプ 1人500円+車1,000円
※8/13~15は1割アップ

釣り・磯遊び・海水浴・無人島探検・カヌー教室あり。

ガイドブックには9m×9mとありましたが、サイトによってまちまち。
  


Posted by こうちゃんママ at 16:11Comments(2)

2010年05月08日

鳥羽キャンプセンター その②

二日目は朝から船上釣りに挑戦。

無人島へ大人1,000円、子供700円で4時間コースか、1時間500円の船上釣りで悩んで船上釣りに決定。4,000円支払って、牡蠣養殖場近くの釣り場へ連れて行ってもらいました。



しかし・・・・私、強度の船酔いするんです。車は大丈夫だけど、飛行機はもちろんの事・船(独身時代、小豆島へ行って酔った)・電車(前向き限定)はダメ。

おまけに、朝日晴れを見るために朝5時おきをしたため、完璧に寝不足ぴよこ2。その朝日は雲で見えなかったし。

案の定、1時間を過ぎたあたりからグロッキーガーン。30分は頑張ったけど、我慢できずに船長さんに迎えに来てもらいました。

釣りの結果は?

ボウズダウンダウン

潮が悪いので、この時期は何も釣れないとの事。子供達も楽しみにしていたので残念。


お昼ごはんの後は、温泉へ。

キャンプ場近くに3軒ほどあって、「かんぽの宿」へ行きました。管理棟で電話で確認をしてからとあったので電話をかけると、GW中の日帰り入浴は3時で終了らしい。ちょうど1時過ぎだったので、すぐに行きました。大人500円、小学生300円。私たちの他に1人いただけで貸切状態。ゆっくり入れました。

キャンプ場に戻ると、2個100円で牡蠣焼きをいただきました。エバーグレイズで牡蠣好きになった子供たち。ビールのあてに6個あればいいかと思っていたら、全部、食べられちゃって、7個追加。

この牡蠣を焼いていたお兄ちゃんがいい人で、最初、買いに行ったとき焼けてなかったからと7個で300円で売ってくれて、次の追加のときも8個欲しかったのに7個しかなかったからと300円。14個買ったのに、600円しか払わず100円得しちゃいました。今期最後の牡蠣美味しかった。


今日は、暑かったか疲れからか、子供たちは8時にはテントに入って寝てました。

明日は、朝から撤収です。  


Posted by こうちゃんママ at 15:45Comments(0)

2010年05月07日

鳥羽キャンプセンター その①

GW(5/3~5)に鳥羽キャンプセンターへ行ってきました。

去年の夏の淡路島のレポもまだなのにすみません汗汗

実は、淡路だけじゃなくて他にも行ってるのに書いてなかったりして・・・三日坊主がばれましたダッシュ



ともあれ、今年最初のキャンプは三重県からスタートです。今までキャンプスタートが雨雷だと、その年のキャンプはずっと雨だったが、今回は3日間ともピーカン晴れ晴れ晴れ 幸先のいいスタートハート
これも日ごろ行いがよかったせいかしら。

天理ICから名阪国道に乗って、伊勢自動車道へ。玉城ICを過ぎたあたりから渋滞につかまり、途中、トイレ休憩もありましたが、9時に出発したのに、到着したのは1時半。伊勢西ICは許可車とバス・二輪車以外は降りれないようになっていました。おそるべし、パワースポットの流行。

何も買物をしてなかったので、ジャスコで晩御飯を調達して現地入り。管理人さんはいい人で、若いお兄ちゃんがサイトまでの案内と注意事項を教えてくれました。

いい時間に入ったのか、サイトは端っこで下が草の広い場所に当たりました。数分後に入ってきた方が石ころだらけのサイトに振り分けられていたので、ラッキーピンクの星というほかありません。

早速、設営開始。2ルームも5回目とあって、1時間で出来上がりました。子供も大きくなってきたので、お手伝いしてくれるようになって大助かりアップ

設営後、キャンプ場を探索開始。今回の目的は、釣りと潮干狩り。このキャンプ場に決めたのも、目の前が海だから。って。淡路島も同じ事を考えてたような・・・・

ちょうど引き潮で、海岸に降りれるようになっていました。砂浜はなく、石ころが多かったです。岩場で磯遊びが出来るようになっていました。

上の写真は、この奥のほうです。


堤防沿いにも何サイトかあって、プライベートみたいな感じでしたね。
  


Posted by こうちゃんママ at 16:43Comments(0)