2010年09月22日
コールマンのキャンプカレッジその②
2日目は朝からバードウォッチング。
昨日の夕方に『スタンプラリー』の用紙をもらって
全部集めると商品がもらえるとのことで張り切ります←誰が?
もちろん私です
ところが、6時半の集合に子供たちの目は覚めず・・・・断念
7時過ぎの『ミッキー体操』には参加してきました。
朝食のあと、子供たちは『あそびのススメ』。
バードコールとハンカチに色を塗った葉っぱをペタペタしたものを作ってました。


そのあいだ、親は、ファニチャーの説明やキャンプでの過ごし方などの講習会。
その後、親子でキャンプ場内に設置された遊具(?)でスタンプを集めます。


綱渡り?



鹿の角の長さを計ったり、竹水鉄砲で、金魚すくいのポイあて
水鉄砲をかなり気に入ったようで、カメラを撮る私めがけて撃ってきました
体を動かしてお腹がすいてきたので昼食タイム。
お昼は『オープンサンド』
これもスタッフがすべて用意してくれるので、楽チン
3時からはメインの『スタッフドチキン』作り
といっても、することは、チキンに塩コショウと具詰めのみ
中に詰める具(ベーコン・たまねぎ・にんにく・パン粉のみじん切り)もすべてカットされててなぁんにもすることがない


2家族分をダッチオーブンに入れて50分の旅にいってらっしゃ~い

ピクルスも作りました。
これまた簡単。ジップロックにキュウリとパプリカをいれ、ピエトロドレッシング・ハチミツ・りんご酢・塩をいれてしゃかしゃか。そのままクーラーボックスへ。
晩御飯まで2時間ほどあったので、散策。
バンガローの奥から展望台への道があったので行ってみることに。
20分とあったけど、普段の運動不足のせいか、30分ほどかかりました。
英虞湾を見渡せる絶景でした。




晩御飯は広場にテーブルとチェアを運んでみんなでいただきました。




8時からはカフェもオープンして焼きマシュマロやドリンクサービスが始まりました。
この時、持参したワインで気分も最高潮だったんでしょうね。
隣にいたご家族を巻き込んで解散時間を過ぎてもわいわいがやがや
スタッフの『時間です』の声もきかずご迷惑をおかけしました
最終日に続く・・・・
昨日の夕方に『スタンプラリー』の用紙をもらって
全部集めると商品がもらえるとのことで張り切ります←誰が?
もちろん私です

ところが、6時半の集合に子供たちの目は覚めず・・・・断念

7時過ぎの『ミッキー体操』には参加してきました。
朝食のあと、子供たちは『あそびのススメ』。
バードコールとハンカチに色を塗った葉っぱをペタペタしたものを作ってました。


そのあいだ、親は、ファニチャーの説明やキャンプでの過ごし方などの講習会。
その後、親子でキャンプ場内に設置された遊具(?)でスタンプを集めます。


綱渡り?



鹿の角の長さを計ったり、竹水鉄砲で、金魚すくいのポイあて
水鉄砲をかなり気に入ったようで、カメラを撮る私めがけて撃ってきました

体を動かしてお腹がすいてきたので昼食タイム。
お昼は『オープンサンド』
これもスタッフがすべて用意してくれるので、楽チン

3時からはメインの『スタッフドチキン』作り

といっても、することは、チキンに塩コショウと具詰めのみ

中に詰める具(ベーコン・たまねぎ・にんにく・パン粉のみじん切り)もすべてカットされててなぁんにもすることがない

2家族分をダッチオーブンに入れて50分の旅にいってらっしゃ~い


ピクルスも作りました。
これまた簡単。ジップロックにキュウリとパプリカをいれ、ピエトロドレッシング・ハチミツ・りんご酢・塩をいれてしゃかしゃか。そのままクーラーボックスへ。
晩御飯まで2時間ほどあったので、散策。
バンガローの奥から展望台への道があったので行ってみることに。
20分とあったけど、普段の運動不足のせいか、30分ほどかかりました。
英虞湾を見渡せる絶景でした。



晩御飯は広場にテーブルとチェアを運んでみんなでいただきました。




8時からはカフェもオープンして焼きマシュマロやドリンクサービスが始まりました。
この時、持参したワインで気分も最高潮だったんでしょうね。
隣にいたご家族を巻き込んで解散時間を過ぎてもわいわいがやがや

スタッフの『時間です』の声もきかずご迷惑をおかけしました

最終日に続く・・・・
Posted by こうちゃんママ at
23:08
│Comments(0)